もはや日記の体裁をあきらめました。
一番更新が多いのはご飯の記録。
そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローラー今日は45分乗りました。
昨日と違ってインターバルはなしで、常態での負荷高めでこいでました。
昨日やらないと言った矢先ですが、今日も速度上げまして!
77km/hを超えるところまでいったんですが、落車しました(笑)
ゴムの焦げる臭いが…
ダンシング…まではしてないんですけどね。
思いっきり加速しようとするとタイヤが滑って、グリップを取り戻した瞬間に前にぐっと進む感じなんでしょうか、ぐわんぐわんして吹っ飛びました。
落ちるって言っても壁にぶつかった状態で止まったんで、完全には転んでなかったんですけどね。
落車した直後、左の脇腹辺りが痛くて、ハンドルでも刺さったか!?なんて思ったのですが、振り返ってみてもぶつけた記憶はありません。
ただ、高負荷状態から急激に無理な体勢で停止状態になったのが原因で筋肉が痙攣してたみたいです。
もうやる気も無くなったので、クールダウンと自転車の状態確認の為に軽く流して終わりました。
開き直って両手離しの練習をして、少し出来るようになったのはおまけです。
トルク変動の少ない状態で高負荷出来るようにするのが目標に加わりました。
昨日と違ってインターバルはなしで、常態での負荷高めでこいでました。
昨日やらないと言った矢先ですが、今日も速度上げまして!
77km/hを超えるところまでいったんですが、落車しました(笑)
ゴムの焦げる臭いが…
ダンシング…まではしてないんですけどね。
思いっきり加速しようとするとタイヤが滑って、グリップを取り戻した瞬間に前にぐっと進む感じなんでしょうか、ぐわんぐわんして吹っ飛びました。
落ちるって言っても壁にぶつかった状態で止まったんで、完全には転んでなかったんですけどね。
落車した直後、左の脇腹辺りが痛くて、ハンドルでも刺さったか!?なんて思ったのですが、振り返ってみてもぶつけた記憶はありません。
ただ、高負荷状態から急激に無理な体勢で停止状態になったのが原因で筋肉が痙攣してたみたいです。
もうやる気も無くなったので、クールダウンと自転車の状態確認の為に軽く流して終わりました。
開き直って両手離しの練習をして、少し出来るようになったのはおまけです。
トルク変動の少ない状態で高負荷出来るようにするのが目標に加わりました。
ローラーに乗ると汗の水溜まりができるらしい、と言うのは聞いていました。
本当にできるんですねぇ(笑)
1時間乗りました。
最初の15分くらいはタバタプロトコル風(笑)にやりました。
まぁ負荷装置ついてませんし、足止めたら転ぶのでケイデンスを上げる形でしたけど。
単純な慣れの問題のような気もしますけど、負荷時には110の状態を維持できるようになりました。最初は90でも辛かったんですけどね。
ってか、外走るときは90くらい普通に出てるはずなんだけどな…。
まぁ、頑張ったら瞬間的にはだいたい130くらいまで上がります。
55分くらいこいだ状態でなんとなくアウタートップで全力だしてみました。
76km/h出ました。
吹っ飛ぶのがこわくてダンシングもろくに出来ないんですけど、空気抵抗がなければ今のわたしにもこのくらい出せるらしい。
まぁ、怖いからこれはあまりやらない(笑)
本当にできるんですねぇ(笑)
1時間乗りました。
最初の15分くらいはタバタプロトコル風(笑)にやりました。
まぁ負荷装置ついてませんし、足止めたら転ぶのでケイデンスを上げる形でしたけど。
単純な慣れの問題のような気もしますけど、負荷時には110の状態を維持できるようになりました。最初は90でも辛かったんですけどね。
ってか、外走るときは90くらい普通に出てるはずなんだけどな…。
まぁ、頑張ったら瞬間的にはだいたい130くらいまで上がります。
55分くらいこいだ状態でなんとなくアウタートップで全力だしてみました。
76km/h出ました。
吹っ飛ぶのがこわくてダンシングもろくに出来ないんですけど、空気抵抗がなければ今のわたしにもこのくらい出せるらしい。
まぁ、怖いからこれはあまりやらない(笑)
昨日テレビでタバタプロトコルなるものを見た。
自転車で高負荷状態で20秒こぎ、10秒休む、と言うのを8セット繰り返すのだそうで。
有酸素運動と無酸素運動を同時に行うことで、4分の運動に1時間分の効果があるそうな。
あぁ…
専門学校生時代の私よ、毎朝、近いことをしていたな…。
私は通学に自転車を使用していました。距離はおよそ4.5km。
所要時間は最短時、10分を切るほどの全力疾走で毎朝走り抜けていました。
市街地を抜けていましたので、当然一時停止、信号もあります。踏み切りもありました。
結構真面目に守ってましたよ、あの当時で一時停止で止まる自転車は少なかったですけど。
10分を切れるのは本当に信号にも踏み切りにも恵まれた時だけですけどね、終盤は12分を超えることはほとんどありませんでした。
シティサイクルでしたけど、スピードメーターつけてまして、目視した限りでは(MAX記録もない安いやつだったので)最高速46km/hくらいでしたでしょうか。
それはさすがに市街地を抜けた田んぼの辺りの話でしたけど、基本的には35km/hくらい出していました。
一時停止、信号待ちなどのストップからの全力加速の繰り返し。
無酸素の割合はやや高そうですけど、概ねタバタプロトコルとやらに近いものだったのではなかろうかと。
筋力的にはあれが私の最盛期です。
技術的な面で、長距離やヒルクライムなら当時の自分に(もう少し復元すれば)負けないとは思いますが、スプリントは完敗でしょう(笑)
今はロードに乗ったって60km/hぎりぎりでない程度の足しかありませんから…。
とはいえ当時に負けないくらいのところまで鍛え直すつもりです。
でも、あんな命知らずな市街地疾走はもうできない。通勤、スーツだし(笑)
自転車で高負荷状態で20秒こぎ、10秒休む、と言うのを8セット繰り返すのだそうで。
有酸素運動と無酸素運動を同時に行うことで、4分の運動に1時間分の効果があるそうな。
あぁ…
専門学校生時代の私よ、毎朝、近いことをしていたな…。
私は通学に自転車を使用していました。距離はおよそ4.5km。
所要時間は最短時、10分を切るほどの全力疾走で毎朝走り抜けていました。
市街地を抜けていましたので、当然一時停止、信号もあります。踏み切りもありました。
結構真面目に守ってましたよ、あの当時で一時停止で止まる自転車は少なかったですけど。
10分を切れるのは本当に信号にも踏み切りにも恵まれた時だけですけどね、終盤は12分を超えることはほとんどありませんでした。
シティサイクルでしたけど、スピードメーターつけてまして、目視した限りでは(MAX記録もない安いやつだったので)最高速46km/hくらいでしたでしょうか。
それはさすがに市街地を抜けた田んぼの辺りの話でしたけど、基本的には35km/hくらい出していました。
一時停止、信号待ちなどのストップからの全力加速の繰り返し。
無酸素の割合はやや高そうですけど、概ねタバタプロトコルとやらに近いものだったのではなかろうかと。
筋力的にはあれが私の最盛期です。
技術的な面で、長距離やヒルクライムなら当時の自分に(もう少し復元すれば)負けないとは思いますが、スプリントは完敗でしょう(笑)
今はロードに乗ったって60km/hぎりぎりでない程度の足しかありませんから…。
とはいえ当時に負けないくらいのところまで鍛え直すつもりです。
でも、あんな命知らずな市街地疾走はもうできない。通勤、スーツだし(笑)
- HOME -
つぃったー
本棚