もはや日記の体裁をあきらめました。
一番更新が多いのはご飯の記録。
そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日常の中の特別な平凡は閉店するかも知れませんよー。
ブログの名前を変えるだけともいえるかも知れません(ぉぃ
そしてもうちょっとちゃんと更新するようになる予定。
昔は大量に植樹していたグリムスもなんか1年に1本も植樹できないくらいのペースになっちゃってますしね!
もう少し頑張ります。
まぁなんていうか自分の中の大きな比率を占めていた物が根こそぎなくなっていく状況なので、追いやられていたブログの比率が上がってきたみたいな訳ですよ(謎
今更読んでる人もどれだけいるのかって話ですけどw
昔よりも遅くなったタイピングをまた早くするための練習とも思いながら更新していこうと思います。
とりあえずはツィッターの代わりにこっちを更新するくらいの気持ちで(笑)
ブログの名前を変えるだけともいえるかも知れません(ぉぃ
そしてもうちょっとちゃんと更新するようになる予定。
昔は大量に植樹していたグリムスもなんか1年に1本も植樹できないくらいのペースになっちゃってますしね!
もう少し頑張ります。
まぁなんていうか自分の中の大きな比率を占めていた物が根こそぎなくなっていく状況なので、追いやられていたブログの比率が上がってきたみたいな訳ですよ(謎
今更読んでる人もどれだけいるのかって話ですけどw
昔よりも遅くなったタイピングをまた早くするための練習とも思いながら更新していこうと思います。
とりあえずはツィッターの代わりにこっちを更新するくらいの気持ちで(笑)
4連休がありました。
予定は特に何もなかったのですが、思い付きで浜名湖に行きました。
午前3時までゲームをし、風呂入って寝よーって思ったのですが、唐突に出かけることにしました。
仕度をして出発したのが5時。
いや、車で行ったんですけどね。全部下道使ったのと、事故渋滞あったりしたのとでえらい時間かかりました。
お昼は掛川の道の駅でとろろ丼食べました。
着いたら着いたで車停める場所に困りました。
土地が余ってる系の地域らしく、お店にはみんな駐車場がついてます。
そして観光的にもさほど車で来る人の多い場所ではないらしく、コインパーキングがほとんどないw
新居町の駅に駐車場らしくない看板の駐車場が分かりにくい入り口で併設されていたのを発見してそこに停めました。
後になって分かったのですが、湖のわきにも停められる場所(無料)があったんですねぇ。。。
浜名湖には過去に2回行ったことがあります。
2回とも学生の時で、1回目は名古屋まで自転車で行った時。まぁあれは往復で寄ったので3回だったとも言えますが。
2回目は友達と電車で。目的は自転車で行った時に泊まったユースホステルにまた行きたかったから。
その後も浜名湖ユースホステルにまた行きたいとは思ったのですが、残念がら閉館してしまったのでかなわず。
いまや建物すら残っておらず、今回は跡地を見に行ったりもしました。

入り口のところの坂。懐かしかった。
ユースホステル自体が丘の上にあり、結構頑張って上った後最後に入り口にも坂がある、と。
当時はおのれーって思ったけど、名残があってちょっと嬉しかった。
看板は残っていました。
ユースホステルって書いてあるし、右の看板には建物の形も残ってます。
でも実際には建物ももうなくて、更地になって植樹されてました。
ものすごく感傷的になりました。
ほんとになくなっちゃったんだなぁ・・・。
自転車持参で行ったので、浜名湖一周してきました。
2回目に行った時には友達とレンタサイクルで1周しましたが、今回は自分の自転車だったので快適でした。
まぁその準備のせいで出発が遅くなったというのもありますがw
天気は微妙な予報でしたが、まずまずでした。
なんかこれ、雲の形がすごく好きでした。
ちょっと大きな鳥っぽく見えたりして、羽が太陽で輝いてる感じでw
綺麗なうろこ雲でした。雨予報もうなずけます。
途中、たいやき屋さんを発見!
何やら今日で営業終了だったとのこと。間に合ってよかったw
すっごい美味しかったー、サクサクでちょっとみみがぱりぱりな感じ(ぇ
体力使ったところで甘いもの、素晴らしいw
湖の周りを走っていたはずが、若干見覚えのある山岳ステージ・・・。
周遊路がたまになくなったりするので、回れそうな道を走ってたつもりがちょっと離れすぎたようです。
上り下りがかなり激しく、なかなかハードな山岳ステージでした(笑)
なんとか日暮れ前には戻ってこられました。
だいたい55kmくらいでした。
せっかく浜名湖まで来たので、うなぎを食べて帰ることにしました。
普段あまり食費はかけない主義なのですが、珍しく料亭的なところに入りました。
うな丼定食。丼じゃないやつもあったのですけど、丼のほうが好きなものでw
天ぷらとかも美味しかったです。そして量もそこそこありました。
さすが、普段の食費数日分しただけのことはある(笑)
帰りも下道でした。
帰り着いたのは午前5時くらい。ほぼ24時間の旅でしたw
往復で560kmくらいでしたかね。
1日に下道だけでこれだけの距離を走ったのは初めてでしたw
もし次やるなら、徹夜してない時にやろうと思います(ぇ
徹夜明けは休憩多くしないと寝落ちしそうになるしな。。。
っていうか徹夜明けじゃなければもっと短時間で移動できた気がします!
18時間くらい運転してたんじゃなかろうか(ぁ
久しぶりにまともな日記書いたような気がする(笑)
予定は特に何もなかったのですが、思い付きで浜名湖に行きました。
午前3時までゲームをし、風呂入って寝よーって思ったのですが、唐突に出かけることにしました。
仕度をして出発したのが5時。
いや、車で行ったんですけどね。全部下道使ったのと、事故渋滞あったりしたのとでえらい時間かかりました。
お昼は掛川の道の駅でとろろ丼食べました。
着いたら着いたで車停める場所に困りました。
土地が余ってる系の地域らしく、お店にはみんな駐車場がついてます。
そして観光的にもさほど車で来る人の多い場所ではないらしく、コインパーキングがほとんどないw
新居町の駅に駐車場らしくない看板の駐車場が分かりにくい入り口で併設されていたのを発見してそこに停めました。
後になって分かったのですが、湖のわきにも停められる場所(無料)があったんですねぇ。。。
浜名湖には過去に2回行ったことがあります。
2回とも学生の時で、1回目は名古屋まで自転車で行った時。まぁあれは往復で寄ったので3回だったとも言えますが。
2回目は友達と電車で。目的は自転車で行った時に泊まったユースホステルにまた行きたかったから。
その後も浜名湖ユースホステルにまた行きたいとは思ったのですが、残念がら閉館してしまったのでかなわず。
いまや建物すら残っておらず、今回は跡地を見に行ったりもしました。
入り口のところの坂。懐かしかった。
ユースホステル自体が丘の上にあり、結構頑張って上った後最後に入り口にも坂がある、と。
当時はおのれーって思ったけど、名残があってちょっと嬉しかった。
看板は残っていました。
ユースホステルって書いてあるし、右の看板には建物の形も残ってます。
でも実際には建物ももうなくて、更地になって植樹されてました。
ものすごく感傷的になりました。
ほんとになくなっちゃったんだなぁ・・・。
自転車持参で行ったので、浜名湖一周してきました。
2回目に行った時には友達とレンタサイクルで1周しましたが、今回は自分の自転車だったので快適でした。
まぁその準備のせいで出発が遅くなったというのもありますがw
天気は微妙な予報でしたが、まずまずでした。
なんかこれ、雲の形がすごく好きでした。
ちょっと大きな鳥っぽく見えたりして、羽が太陽で輝いてる感じでw
綺麗なうろこ雲でした。雨予報もうなずけます。
途中、たいやき屋さんを発見!
何やら今日で営業終了だったとのこと。間に合ってよかったw
すっごい美味しかったー、サクサクでちょっとみみがぱりぱりな感じ(ぇ
体力使ったところで甘いもの、素晴らしいw
湖の周りを走っていたはずが、若干見覚えのある山岳ステージ・・・。
周遊路がたまになくなったりするので、回れそうな道を走ってたつもりがちょっと離れすぎたようです。
上り下りがかなり激しく、なかなかハードな山岳ステージでした(笑)
なんとか日暮れ前には戻ってこられました。
だいたい55kmくらいでした。
せっかく浜名湖まで来たので、うなぎを食べて帰ることにしました。
普段あまり食費はかけない主義なのですが、珍しく料亭的なところに入りました。
うな丼定食。丼じゃないやつもあったのですけど、丼のほうが好きなものでw
天ぷらとかも美味しかったです。そして量もそこそこありました。
さすが、普段の食費数日分しただけのことはある(笑)
帰りも下道でした。
帰り着いたのは午前5時くらい。ほぼ24時間の旅でしたw
往復で560kmくらいでしたかね。
1日に下道だけでこれだけの距離を走ったのは初めてでしたw
もし次やるなら、徹夜してない時にやろうと思います(ぇ
徹夜明けは休憩多くしないと寝落ちしそうになるしな。。。
っていうか徹夜明けじゃなければもっと短時間で移動できた気がします!
18時間くらい運転してたんじゃなかろうか(ぁ
久しぶりにまともな日記書いたような気がする(笑)
生きてます。一応。
ここを見てる人がどのくらいいるかは解りませんが生存報告。
とりあえず年は越せそうです。
更新が止まる場合のパターンとしてよくあるのが、書きたいことが多すぎて書いてる暇がないってやつです。
あの日の事を書かないとそれ以降のは書けないよなーってなります。
で、復帰するのは大体諦めた場合です。今回もこれ。
最近の友達はこたつです。
一緒に寝たりもしてます。
オイルヒーターの野郎はタイマーが壊れて使えなくなりました。
いや、夜中に頑張って直しましたけど。
安物だけあって、回路も接点式とか使ってて解りやすかったです。
でも、たまにカバーが溶けてる場所とかあって怖くなりました。
最近はそんな感じです。
年内もう更新しない可能性も考慮して言っておきます。
よいお年を!
ここを見てる人がどのくらいいるかは解りませんが生存報告。
とりあえず年は越せそうです。
更新が止まる場合のパターンとしてよくあるのが、書きたいことが多すぎて書いてる暇がないってやつです。
あの日の事を書かないとそれ以降のは書けないよなーってなります。
で、復帰するのは大体諦めた場合です。今回もこれ。
最近の友達はこたつです。
一緒に寝たりもしてます。
オイルヒーターの野郎はタイマーが壊れて使えなくなりました。
いや、夜中に頑張って直しましたけど。
安物だけあって、回路も接点式とか使ってて解りやすかったです。
でも、たまにカバーが溶けてる場所とかあって怖くなりました。
最近はそんな感じです。
年内もう更新しない可能性も考慮して言っておきます。
よいお年を!
- HOME -
つぃったー
本棚