もはや日記の体裁をあきらめました。
一番更新が多いのはご飯の記録。
そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
先日、本店の店長と話していて、白石峠の話になった。
店長が以前挑戦したときは32分程度だったそうで、30分を切れるようなら大したものだ、と。
っていうか絶対無理、できたら飯おごるまで言われた(笑)
私はあまりスプリントが得意ではない。
ダウンヒルもあんまり好きではない。
登りはまぁ、可もなく不可もなく。
相対的に見て、他よりヒルクライムがちょっと得意かなって事でなんとなくクライマーを名乗ることもありました。
しかし実際、私のヒルクライムの能力って客観的に見てどのくらいなのだろうか?
と言う疑問は以前からあったのです。
そこに白石峠の話題もありましたし、あそこならいろんな人が登っているから、他の人との比較もできてちょうどいい。
そんな訳で初めての白石峠タイムトライアルを敢行したのです。
でも、行くぞーって決めたのが今朝、風呂に入ってる時だったのです(ぇ
お風呂入ってたらなんか今日は調子がよさそうな気もして、天気も良いし行くかーって。
そのうえ洗濯物をしてから出かけたので、現地に到着した時点ですでに13時を過ぎていたっていう(笑)
少し離れた駐車場まで車で行って、準備運動を兼ねてゆるゆると峠の登り口まで。
ついに来たぜ白石峠・・・ってぱしゃり。
で、早速アタック開始。
正直ちょっとなめてました。
どのくらいなめてたかと言うと、たかだか6kmちょっとの峠だし、ボトルとかいらねーよなって持っていかなかったくらいなめてました(ぁ
そのおかげで3kmを過ぎた頃にはだいぶ口の中が乾いて辛い状態になってましたね。
それでもまぁ結構頑張って登りました。
だいたい200mおきくらいに残り距離が表示されているので、慣れればペース配分も楽そうな峠でした。
最初はメーターもストップウォッチを表示していたのですが、途中からケイデンスに切り替えてペースの維持を優先するようにしました。
峠の終わりはこんな感じ(ぇ
あずま屋とかあって、26日からは売店も出るらしいです。早く来すぎた・・・。
肝心のタイムは29分17秒。
店長、30分切りましたよ!ご飯おごってくださいね!
まぁゴールの時点では結構グロッキーでしたね、完全に脱水気味。
しばらく落ち着いてからそれでも上を目指しました(ぇ
堂平?ってとこに行きました。
途中の景色に見覚えが・・・。
ここは昔、かけつよと一緒に国家試験前日に来た場所だ!
なるほど、あの時は定峰側からだったけど、白石側からも同じところに出るのか・・・。
そして山頂。
で、ひたすら下って、本店に寄って店長に30分切ったぜ!って報告をしてから帰宅。
うーん、ずいぶん体力使ったなぁ。
実際走った距離とか時間からすれば全然大したことはないのだけれど(笑)
持久力落ちたなぁ。
とりあえず、一応は30分を切ったので、今後はクライマーを名乗ります(ぇ
白石峠タイムトライアル結果
Tm-0;29'17
Dst-6.36
Av-13.0
Mx-24.4
店長が以前挑戦したときは32分程度だったそうで、30分を切れるようなら大したものだ、と。
っていうか絶対無理、できたら飯おごるまで言われた(笑)
私はあまりスプリントが得意ではない。
ダウンヒルもあんまり好きではない。
登りはまぁ、可もなく不可もなく。
相対的に見て、他よりヒルクライムがちょっと得意かなって事でなんとなくクライマーを名乗ることもありました。
しかし実際、私のヒルクライムの能力って客観的に見てどのくらいなのだろうか?
と言う疑問は以前からあったのです。
そこに白石峠の話題もありましたし、あそこならいろんな人が登っているから、他の人との比較もできてちょうどいい。
そんな訳で初めての白石峠タイムトライアルを敢行したのです。
でも、行くぞーって決めたのが今朝、風呂に入ってる時だったのです(ぇ
お風呂入ってたらなんか今日は調子がよさそうな気もして、天気も良いし行くかーって。
そのうえ洗濯物をしてから出かけたので、現地に到着した時点ですでに13時を過ぎていたっていう(笑)
少し離れた駐車場まで車で行って、準備運動を兼ねてゆるゆると峠の登り口まで。
ついに来たぜ白石峠・・・ってぱしゃり。
で、早速アタック開始。
正直ちょっとなめてました。
どのくらいなめてたかと言うと、たかだか6kmちょっとの峠だし、ボトルとかいらねーよなって持っていかなかったくらいなめてました(ぁ
そのおかげで3kmを過ぎた頃にはだいぶ口の中が乾いて辛い状態になってましたね。
それでもまぁ結構頑張って登りました。
だいたい200mおきくらいに残り距離が表示されているので、慣れればペース配分も楽そうな峠でした。
最初はメーターもストップウォッチを表示していたのですが、途中からケイデンスに切り替えてペースの維持を優先するようにしました。
峠の終わりはこんな感じ(ぇ
あずま屋とかあって、26日からは売店も出るらしいです。早く来すぎた・・・。
肝心のタイムは29分17秒。
店長、30分切りましたよ!ご飯おごってくださいね!
まぁゴールの時点では結構グロッキーでしたね、完全に脱水気味。
しばらく落ち着いてからそれでも上を目指しました(ぇ
堂平?ってとこに行きました。
途中の景色に見覚えが・・・。
ここは昔、かけつよと一緒に国家試験前日に来た場所だ!
なるほど、あの時は定峰側からだったけど、白石側からも同じところに出るのか・・・。
そして山頂。
で、ひたすら下って、本店に寄って店長に30分切ったぜ!って報告をしてから帰宅。
うーん、ずいぶん体力使ったなぁ。
実際走った距離とか時間からすれば全然大したことはないのだけれど(笑)
持久力落ちたなぁ。
とりあえず、一応は30分を切ったので、今後はクライマーを名乗ります(ぇ
白石峠タイムトライアル結果
Tm-0;29'17
Dst-6.36
Av-13.0
Mx-24.4
PR
この記事にコメントする
- HOME -
つぃったー
本棚