もはや日記の体裁をあきらめました。
一番更新が多いのはご飯の記録。
そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
学校で先輩達の口述試験の練習の相手をしました。
お客様に質問をしていって車のどこが悪いのかを特定するって言うような形式の試験です。
それでお客様役を俺達がやる訳で、こう言う質問をされたらこう答えるみたいなのが決まってるんです。
想定されていない質問をされた場合には「解りません」と答える事になっています。
そんな感じの試験を1つの教室の3箇所でやったりしてた訳です。
今回の故障による現象は「ハンドルを真っ直ぐにして走ると左に流れる」でした。
その原因を特定する為に先輩達が色々質問をしていって・・・
教室が丁度静かになった時、俺が担当してた先輩とは違う先輩が「どうやったら真っ直ぐ走りますか?」って質問をしました。
その質問に対して俺達に用意された回答はありませんでした。
即ち、「解りません」
爆笑です。どうやって入庫したんだこんちくしょー。
授業は昨日に引き続き回路図作ってます。
でもなんて言うか最近やる気出ません。
某T代のお陰で大分気力も体力も奪われております。
昨日から中学1年生が5人くらい体験入学?みたいなので来てます。
んで中学生の相手をよっちゃんがやってます。
よっちゃんは中学生の子守、俺はT代の子守をやってる感じです。
中学生素直だし可愛いし楽しそうです。
でもT代はわがままだし危険人物だし疲れるだけです(ぁ
もう疲れたよ・・・。
昨日の日記で割れてるっぽい眼鏡の写真を載せたのですが、意外と上手く出来てたようです(*゚ー゚)
とりあえずネタバレの意味も込めて線を引く前の写真でも載せますかね。
これにPCで線を描いたのが例の画像な訳です。
たまーにこういうのやりたくなるんですよね(ノ∀`*)
高校卒業してちょっとしたくらいからあんまり本を読んでませんでした。
でも最近また本読んでます。
最近読んでるのは大体本自体に紐がついてて栞が要らないようなやつだったんですけど、今日読み始めたのには紐がありませんでした。
そこで母が先日箱根に行った土産に買ってきてくれた寄木細工の栞を使うことに。
実は前にも寄木細工の栞を使っていたのです。これにそっくりなやつ。
でも学校の机に本とそれが入ってた入れ物ごと忘れて帰ってしまい、翌日にはもう帰らぬ物となってしまっていましたorz
本はその辺の本屋でも買い直せるけど寄木細工の栞はかなり気に入っていたのでしょーっく。
あの頃からあんまり読書しなくなってたんですよねぇ(ぇ
まぁ母が同じようなの買ってきてくれたんでちょっと上機嫌な訳です(ノ∀`)
因みに今日読み始めたのは米澤穂信さんの「犬はどこだ」です。
意外と2位も狙えるんじゃないかって位置に来てしまいました。
お客様に質問をしていって車のどこが悪いのかを特定するって言うような形式の試験です。
それでお客様役を俺達がやる訳で、こう言う質問をされたらこう答えるみたいなのが決まってるんです。
想定されていない質問をされた場合には「解りません」と答える事になっています。
そんな感じの試験を1つの教室の3箇所でやったりしてた訳です。
今回の故障による現象は「ハンドルを真っ直ぐにして走ると左に流れる」でした。
その原因を特定する為に先輩達が色々質問をしていって・・・
教室が丁度静かになった時、俺が担当してた先輩とは違う先輩が「どうやったら真っ直ぐ走りますか?」って質問をしました。
その質問に対して俺達に用意された回答はありませんでした。
即ち、「解りません」
爆笑です。どうやって入庫したんだこんちくしょー。
授業は昨日に引き続き回路図作ってます。
でもなんて言うか最近やる気出ません。
某T代のお陰で大分気力も体力も奪われております。
昨日から中学1年生が5人くらい体験入学?みたいなので来てます。
んで中学生の相手をよっちゃんがやってます。
よっちゃんは中学生の子守、俺はT代の子守をやってる感じです。
中学生素直だし可愛いし楽しそうです。
でもT代はわがままだし危険人物だし疲れるだけです(ぁ
もう疲れたよ・・・。
昨日の日記で割れてるっぽい眼鏡の写真を載せたのですが、意外と上手く出来てたようです(*゚ー゚)
とりあえずネタバレの意味も込めて線を引く前の写真でも載せますかね。
これにPCで線を描いたのが例の画像な訳です。
たまーにこういうのやりたくなるんですよね(ノ∀`*)
高校卒業してちょっとしたくらいからあんまり本を読んでませんでした。
でも最近また本読んでます。
最近読んでるのは大体本自体に紐がついてて栞が要らないようなやつだったんですけど、今日読み始めたのには紐がありませんでした。
そこで母が先日箱根に行った土産に買ってきてくれた寄木細工の栞を使うことに。
実は前にも寄木細工の栞を使っていたのです。これにそっくりなやつ。
でも学校の机に本とそれが入ってた入れ物ごと忘れて帰ってしまい、翌日にはもう帰らぬ物となってしまっていましたorz
本はその辺の本屋でも買い直せるけど寄木細工の栞はかなり気に入っていたのでしょーっく。
あの頃からあんまり読書しなくなってたんですよねぇ(ぇ
まぁ母が同じようなの買ってきてくれたんでちょっと上機嫌な訳です(ノ∀`)
因みに今日読み始めたのは米澤穂信さんの「犬はどこだ」です。
意外と2位も狙えるんじゃないかって位置に来てしまいました。
PR
この記事にコメントする
無題
ありゃ、そんな試験もあるんだねー
中学生も見学に来るのか…忙しいなぁ。
うん、昨日の記事見たけど割れてるように見える。遅ればせながらポチっと。
栞かぁ…すみません全然こだわりありません私。
その辺の紙を適当にはさんでる(ぁ
でも、寄木細工ってなんだか良いねb
中学生も見学に来るのか…忙しいなぁ。
うん、昨日の記事見たけど割れてるように見える。遅ればせながらポチっと。
栞かぁ…すみません全然こだわりありません私。
その辺の紙を適当にはさんでる(ぁ
でも、寄木細工ってなんだか良いねb
- HOME -
つぃったー
本棚