もはや日記の体裁をあきらめました。
一番更新が多いのはご飯の記録。
そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
今日も良い天気だ!
昨日よりは風があるけど、のんびり走るには気持ちが良いだけw
でもやっぱり目的地は学校な訳でorz
今日は終日実習でした。
やったのは工場みたいな感じでの整備(ぇ
タイムスケール決めて班員4人で今日中に4台の車を仕上げるって感じでした。
4人って言っても基本的に作業は1人ずつ。
使った車両は日産のキューブでした。
1人目の作業者はよっちゃん。
作業内容は12ヶ月点検と左リアテールレンズ及びワイパーブレードの交換。
アワーレート(お客様から貰える工賃の基準になる時間)は1.5時間。
1人目の作業者の時はまだ必要な工具が準備出来てなかったのでそれを揃える為に俺とか2人目以降の人達は色んな先生の所に行って許可取ったりしてました。
これが結構大変でめっさ疲れた・・・。
当然工具が揃ってなかったから整備にも支障が出たんでよっちゃんの実際の作業時間は2.0時間になっちゃいました。
この時点で0.5時間の遅れ。
最終終了時刻と俺たちのアワーレートの合計では約0.7時間の猶予があったのでまだなんとかなる。
2人目は我が班のエース、N村氏。
作業内容は12ヶ月点検とファンベルトの交換でアワーレートは1.5時間。
流石にエースだけあって基本的な作業は正確で早い!
けどキューブのファンベルト交換は初めてだったからか意外と苦戦してた。
途中強制的に昼休みを取らされたんで作業は一時中断。
食後はこのままだと最終終了時刻までに終わらなくなるって事で班員総力戦。
なんとかN村氏の作業はアワーレート通りの1.5時間。
3人目は我が班の弱点、ハインリッヒの第2の駒の地位を確実な物としつつある眼鏡。
こいつの作業は12ヶ月点検とブレーキの清掃&面取りとタイヤローテーション。
ブレーキとタイヤローテーションは12ヶ月点検とあわせた場合大して作業容量は増えないのでアワーレートは12ヶ月点検のみの場合と同じ1.0時間。
眼鏡はしょっぱなから作業ミスを繰り出し班員全員に「こりゃおわんねーな」と思わせてくれた。
だがそれ程大したミスでもないし、一応時間的には0.2時間余裕があるからと眼鏡1人でやらせてみる。
これが失敗だった。
またしても俺達がヘルプに入ってなんとか終わらせて作業時間は1.5時間。
そして4人目は班内の変人、俺(ぇ
作業は12ヶ月点検とエアクリーナエレメント交換と補助制動灯のランプ交換。
アワーレートは1.5時間だったが眼鏡が俺の時間を無駄に食ってくれたお陰で俺に残された時間は1.0時間だけだった。
補助制動灯のランプ交換はやった事はなかったが1人でやっても全部で1.3時間程度で終わらせる自信のある作業だった。
しかしそれでも間に合わない残り時間。
仕方が無いので最初からよっちゃんと2人で作業開始。
突然のコンビだったにも関わらず中々良い連携が取れたと思う。
半分に縮めるまでには至らなかったが作業時間は0.8時間。
0.2時間残して全作業終了。
隣の班にはアワーレート1.0時間の作業(眼鏡と同じもの)で2.7時間使った奴も居た。
そのせいで他の班員は誰1人として個人作業を許されなかった。
それを思えばうちの班はまだましだったのかも知れない。
それでも・・・やっぱり1人でやって自分の今の実力を確認したかったと思わざるを得ない。
今後も抜き打ちでやると先生は言っていたのでそれに期待しよう。
帰りに雲の隙間から夕日が見えた。
その光は真っ直ぐに伸びていて、とても綺麗だった。
すぐに雲で隠れてその光は消えてしまったけれど、それでちょっと機嫌治った。
自然の恵みに感謝w(ぇ
明日は待ちに待った休日です!
2日続いたサイクリング日和が明日まで続けばついにレッツサイクリングが実現する・・・!
って程やっぱり世の中は甘くないんです。
明後日が国家試験、火曜日が大学の方の課題提出日となっているのでサイクリングしてる暇はありませんorz
日曜日までに全て片付ければ月曜日は行けるかな・・・。
現在まさかの部門13位!
こんな愚痴とかばっかりのだらだら長いブログでも良ければぽちっとお願いしますw
昨日よりは風があるけど、のんびり走るには気持ちが良いだけw
でもやっぱり目的地は学校な訳でorz
今日は終日実習でした。
やったのは工場みたいな感じでの整備(ぇ
タイムスケール決めて班員4人で今日中に4台の車を仕上げるって感じでした。
4人って言っても基本的に作業は1人ずつ。
使った車両は日産のキューブでした。
1人目の作業者はよっちゃん。
作業内容は12ヶ月点検と左リアテールレンズ及びワイパーブレードの交換。
アワーレート(お客様から貰える工賃の基準になる時間)は1.5時間。
1人目の作業者の時はまだ必要な工具が準備出来てなかったのでそれを揃える為に俺とか2人目以降の人達は色んな先生の所に行って許可取ったりしてました。
これが結構大変でめっさ疲れた・・・。
当然工具が揃ってなかったから整備にも支障が出たんでよっちゃんの実際の作業時間は2.0時間になっちゃいました。
この時点で0.5時間の遅れ。
最終終了時刻と俺たちのアワーレートの合計では約0.7時間の猶予があったのでまだなんとかなる。
2人目は我が班のエース、N村氏。
作業内容は12ヶ月点検とファンベルトの交換でアワーレートは1.5時間。
流石にエースだけあって基本的な作業は正確で早い!
けどキューブのファンベルト交換は初めてだったからか意外と苦戦してた。
途中強制的に昼休みを取らされたんで作業は一時中断。
食後はこのままだと最終終了時刻までに終わらなくなるって事で班員総力戦。
なんとかN村氏の作業はアワーレート通りの1.5時間。
3人目は我が班の弱点、ハインリッヒの第2の駒の地位を確実な物としつつある眼鏡。
こいつの作業は12ヶ月点検とブレーキの清掃&面取りとタイヤローテーション。
ブレーキとタイヤローテーションは12ヶ月点検とあわせた場合大して作業容量は増えないのでアワーレートは12ヶ月点検のみの場合と同じ1.0時間。
眼鏡はしょっぱなから作業ミスを繰り出し班員全員に「こりゃおわんねーな」と思わせてくれた。
だがそれ程大したミスでもないし、一応時間的には0.2時間余裕があるからと眼鏡1人でやらせてみる。
これが失敗だった。
またしても俺達がヘルプに入ってなんとか終わらせて作業時間は1.5時間。
そして4人目は班内の変人、俺(ぇ
作業は12ヶ月点検とエアクリーナエレメント交換と補助制動灯のランプ交換。
アワーレートは1.5時間だったが眼鏡が俺の時間を無駄に食ってくれたお陰で俺に残された時間は1.0時間だけだった。
補助制動灯のランプ交換はやった事はなかったが1人でやっても全部で1.3時間程度で終わらせる自信のある作業だった。
しかしそれでも間に合わない残り時間。
仕方が無いので最初からよっちゃんと2人で作業開始。
突然のコンビだったにも関わらず中々良い連携が取れたと思う。
半分に縮めるまでには至らなかったが作業時間は0.8時間。
0.2時間残して全作業終了。
隣の班にはアワーレート1.0時間の作業(眼鏡と同じもの)で2.7時間使った奴も居た。
そのせいで他の班員は誰1人として個人作業を許されなかった。
それを思えばうちの班はまだましだったのかも知れない。
それでも・・・やっぱり1人でやって自分の今の実力を確認したかったと思わざるを得ない。
今後も抜き打ちでやると先生は言っていたのでそれに期待しよう。
帰りに雲の隙間から夕日が見えた。
その光は真っ直ぐに伸びていて、とても綺麗だった。
すぐに雲で隠れてその光は消えてしまったけれど、それでちょっと機嫌治った。
自然の恵みに感謝w(ぇ
明日は待ちに待った休日です!
2日続いたサイクリング日和が明日まで続けばついにレッツサイクリングが実現する・・・!
って程やっぱり世の中は甘くないんです。
明後日が国家試験、火曜日が大学の方の課題提出日となっているのでサイクリングしてる暇はありませんorz
日曜日までに全て片付ければ月曜日は行けるかな・・・。
現在まさかの部門13位!
こんな愚痴とかばっかりのだらだら長いブログでも良ければぽちっとお願いしますw
PR
この記事にコメントする
無題
う~ん 素直にゴメンナサイ
うちのダンナならコメント出来るんだろうけど
母ちゃんにはサッパリわからないよ(?_?)
「左リアテールレンズ及びワイパーブレードの交換」
これはわかるよ
後ろのピカッと光る奴と
雨降った時に動かす奴の交換だよね
あれ?ファンベルトもわかるぞ
エアクリーナエレメント交換もわかる…
うちのダンナと20年も一緒にいると
意外とわかるものですね
次はエンジンの載せ変えか?
もちろん私はボンネットを開けた事もないですよ
最近ブレーキを踏むと
「カコーン」と音がします どうして?
うちのダンナならコメント出来るんだろうけど
母ちゃんにはサッパリわからないよ(?_?)
「左リアテールレンズ及びワイパーブレードの交換」
これはわかるよ
後ろのピカッと光る奴と
雨降った時に動かす奴の交換だよね
あれ?ファンベルトもわかるぞ
エアクリーナエレメント交換もわかる…
うちのダンナと20年も一緒にいると
意外とわかるものですね
次はエンジンの載せ変えか?
もちろん私はボンネットを開けた事もないですよ
最近ブレーキを踏むと
「カコーン」と音がします どうして?
- HOME -
つぃったー
本棚