忍者ブログ
もはや日記の体裁をあきらめました。 一番更新が多いのはご飯の記録。 そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログランキング

人気ブログランキングへ
気が向いたら応援お願いしますw
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterに登録しましたので、ブログの右側に設置してみました。

まぁだいたいしょーもないことしかつぶやかないと思いますので、重かったり気が変わったりしたらはずします(ぇ

 

 

 

 

今後ともよろしくです。

拍手[0回]

PR

書きたいことはたくさんあったはずなのに、一つも書く気がなくなってしまった。

拍手[0回]

ロードバイクに乗ろう。

時間があるのだし、目が目だから長距離は無理にしてもサイクリングがしたい。

そう思ってロードバイクを乗れる状態にする事にした。

まずはタイヤ交換。

前輪が意味解らんくらいにパンクしてたのです。

チューブを確認したら何故かサイドウォールの辺りに穴が・・・。

でもたぶんパンク箇所そこだけじゃなさそうだった。

意味が解らんのでタイヤとチューブセットで交換。

パナレーサーのやつをつけました。もう高いのはいらん。

で、よくよく見てみたら後輪も結構ひび入ったりしてた。

そりゃぁそうだよなぁ、かなり長期間乗ってなかったし。

近距離走行で様子を見るか、後輪も変えるか・・・。

迷うわぁ。

とりあえず、自転車屋さんに行ったときの気分で決めよう(ぇ

 

 

 

 

 

結局大して乗れてない。

拍手[0回]

ついに買ってしまいましたハンドミシン。


手芸の山久のアミーハンドミシンです。


ホチキスみたいな形状で、ホチキスみたいにぱちんぱちんって縫っていきます。


CIMG1300.jpg


 


 


 


 


買ったのは見た目にも可愛いピンク。


と言うかこれ一個しかお店になかった。


 


布送りもしてくれるから、一定の間隔で縫って行くことが出来るのです!


下糸はないので、縫い終わりは自分で結んであげないといけないですけど^^;


最初から使えるように糸が通してあったので、買ってきてすぐ使えました。


でも、このボビンに巻いてある糸を使い切ったらその後どうするんだろう・・・


って思ったので買うときに店員さんに聞きました。


「普通のミシンを使ってボビンに巻くか、手で巻くかです・・・ね、おそらく。」


って言われました。めんどくさい\(^o^)/


でも実際は、ちゃんとミシン糸を巻いてあるやつごと直接取り付けることが出来るので、問題ありません。


多少使い方にコツはあるみたいですけど、おおむね満足です(*´ω`*)


 


 


 


 


 


文庫サイズのブックカバーを作りましたw


拍手[0回]

靴を洗った。

会社を辞めたら捨てようと決めていたのだ。

散々世話になった靴。

もしかしたら高校生くらいから履いていたかもしれない。

穴は開いているし靴底ははがれ、擦り切れ、むしろなくなってきている。

それでも履き心地で言えばまだまだ現役で、もっとも足に合っていた。

それでも捨てようと決めていたのだ。

だから、感謝の気持ちを込めて洗った。

むしろ今まで洗わなくてごめんと、申し訳なくなった。

中学生くらいまでは靴を洗うことはたまにあったのに、今ではまず洗わない。

洗っていると自分の歩き方の癖まで見えてくる。

思っていた以上にぼろぼろになっていた事に気付いてくる。

本当にこの靴には感謝している。

 

 

 

 

 

ばいばい。

拍手[0回]

- HOME -
つぃったー
おきてがみ
おきてがみ

おきてがみについて
本棚
ブログの住人とか



あし@

Neko

Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ