04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰る時間が早かったし、俺がヒルクライムをやりたいと言っていたのを考慮してくれたらしい。
連れて行かれた坂道はそれほど長くはないけれどそこそこ良い傾斜だった。
小学生の頃の俺じゃ登りきれなかったかも知れない。
中学生の頃でもしんどかったかも知れない。
高校生の頃の俺ならどうだ?きっと楽勝だろう。
そして今の俺は・・・楽しくて仕方が無かった。
正直に言えば左膝は万全とは言えなかったけど、全力で登りきった。
登りきった時には息が上がっていた。
登るだけなら大した事はない坂だったけど、全力で走りきれば肺まで負担がかかる。
でも、それで何かが吹っ切れた気がした。
俺がヒルクライムが好きなのは才能を必要としないから。
確かに体格的に俺は登りには向いていないかも知れないけど、それでも鍛えれば速くなれる。
それに、なんとなく「生きている」と実感する瞬間でもあるから。
日々の中で抑え込まれている本来の性格が出てくるような・・・。
登り切った時の開放感は坂がきつければきつい程増幅される。
そして何より高いところが好きなのだ。
山岳部に居た頃も、他の部員は綺麗な景色が好きだからとかそう言う理由で山に登るのに大して、俺が山を登るのはただ単純に、山道を登るのが好きだからだった。
簡単に言えば、馬鹿だから上り坂が好きなんだ。
ヒルクライムしたお陰かその後の帰り道はあんまりトラウマを感じなかった。
まだ車は怖いけど、精神的に落ち着いたお陰で吐き気はしなかった。
でも小学生達の帰宅時間で少し走りにくかった。
ただそれ以上に、横断歩道で待ってる小学生が居るのに止まらない車が多すぎて悲しくなった。
みんながみんなそんなんじゃないって言うのは解ってる。
自転車だってルールもマナーも守れない人が多いのは解ってる。
けど、やっぱり車なんて嫌いだ。
坂道繋がりでFLOWの「夕日の坂道」を聴いている。
なんとなく落ち着く。
明日学校に行ったら冬休み。
もう一踏ん張りだっ。
昨日ボタンが無かったのはわざとです。
散々悩んだ挙句学校を辞めようとする夢。
最後に問いかけが聞こえた。
「それでお前はどうするんだ?」
俺はもう車に対して特別興味も持っていない。
事故以降、車はただ恐怖の対象でしかない。
正直学校を辞めたくて仕方が無い。
それでも辞めないのは目的があるからだし、辞めてどうにかなるものでも無いから。
大丈夫、まだそれが解る程度には冷静。
そんな俺に対して「どんな整備士になりたいか?」なんて質問をするのは愚問でしかない。
整備士になんて、欠片もなりたいなんて思ってない。
体もぼろぼろ。
普段ならサイクリングでもして気分転換をするだろう。
けどそれをする事が出来ない程に調子は良くない。
病んでいる。
もう、疲れた。
早く冬休みになんねーかな。
昨日医者で貰ったサポーターをつけてたんですが・・・
図で示した場所が寒いんですよ(何
一応ズボンでは覆われてるんですけどね。
でもサポーターと靴下の間の隙間。
妙に寒いんですよ。
だから何?って思いますか?
何でもないから安心してください(ぁ
今日の登校中に気付きました。
ほぼ間違いなく事故の影響ですが・・・
自分の左側にある車が凄く怖い。
我ながらびっくりな怖さです。
しかも気付くの今更?って話です。
右側を走ってる車は自分との感覚が10cm無くても怖くないんですよ。
でも左側に居る車に関しては3mくらい離れてても怖い。
無意識に体が逃げようとするから尚危ない。
ぶっちゃけ事故ったのは今回が初めてじゃないです。
前の事故の時はそんなにトラウマなんて無かったのに・・・。
事故の防ぎ方が解らない事故を起こしちゃったからですかね。
ほんと嫌になります。
今日は期末試験でした。
1教科目、環境安全
2教科目、機器
3教科目、法規
4教科目、工学
5教科目、整備技術
6教科目、教養
とまぁ6時間全部試験でした。
8割以上取れてれば合格、不合格があったら冬休み出向で補講らしいです。
1番面倒だったのは教養ですかね。
「実務を終えて強く感ずる改善点」について600文字以上で書きなさいとか。
600文字以上とか言うくせに原稿用紙が2枚しかなかったし。
一応40分くらいで書き上げましたけどね。
逆に1番楽だったのは工学かな。
ほんとに先生ってばもーサービス問題大好きなんだからーってくらい簡単でした。
問題を全部2回やっても15分かからなかったですしね。
途中退室可能になるのが40分からだったんでそれまでぐっすり(ノ∀`*)
法規が1番難しかったんだけどまぁ全教科落ちてはないだろう。
まったく疲れる1日だった。
早速医者のリハビリばっくれました(ぁ
理由は疲れたからって言うのと暖めるだけならコタツで十分じゃ!と言う考えから。
あそこの医者、面倒臭いんだもん><
でも帰ってきて風呂に入ってから気付いた。
妙に左膝が痛む。
・・・今度診察がある時まで治らなかったら言った方が良さそうかな。
若干頭も痛いし、○○は元々アレだし、全身ボロボロですわー。
その上やたらストレスが溜まる出来事までありやがって(ノ∀`*)
なんでこんなにイライラしなきゃ行けないんかなー。
今日は記念日なのに。
自転車屋さんから連絡がありました。
俺の相棒が直ったらしいです\(^o^)/
けど明日は自転車屋さんがお休み(´・ω・`)
都合があんまり良くなくて引き取りに行けるのは21日・・・明々後日!
早く取りに行きたい><
瑜絽へ
今日で付き合い始めて1ヶ月。今までありがとう♪
そしてこれからも末永く宜しくお願いします・・・♡
みんな事故には気をつけましょう!
人に長所とか短所を聞いてみるとやっぱりなーとか思うのもあればマジでかーみたいなのもあります。
予想外な事を長所で言われるとちょっと嬉しい。
短所はまぁ自覚がある事だったりとか。
自覚があっても直せないからこそ短所として残ってるのかな。
直さなきゃ><
学校に提出する事故報告書を書いてました。
これが結構面倒臭い・・・。
ぶっちゃけ事故の相手の名前とか俺自身は聞いてないし(ぁ
事故の経緯とか状況説明とか反省点とかもう警察で言った事とかばっかり。
つーか反省点とかどうしろと。
とりあえず「車がルールを守ることを前提にしない」って言うのを書こうと思います(ぉぃ
医者に行ったら骨に傷が入ってるかも知れないからしばらく通院みたいな感じになりました。
面倒臭い・・・。
でも足の怪我=自転車に影響が出ると困るのでちゃんと通います。
週に1度の診察と出来るだけ毎日のリハビリ(超短波とか言うので暖めるだけ)です。
・・・リハビリはたまにしかいかなそうな俺がいる(ぁ
だってコタツに足つっこんで暖めてるのと同じような感覚しかしないんだもの(ノ∀`)
明日はびっくりな事に期末試験らしいです。
今日まで知らなかったし!
教養の問題が面倒臭そう・・・。
他の試験はまぁそれほど苦戦しない予定。
あ、法令は楽勝って訳にも行かないか?
どうでも良いや。
少し読書して、ガリレオ見ようと思います。
・・・古畑任三郎が見たい(ぇ
集え!面倒く星人!