忍者ブログ
もはや日記の体裁をあきらめました。 一番更新が多いのはご飯の記録。 そのほか趣味の更新とかがたまにあるかなーって言うブログです。
カウンタ
ブログランキング

人気ブログランキングへ
気が向いたら応援お願いしますw
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 https://www.birthdaygiftforgirlfriendhk.com]
[11/20 https://www.gifthampershongkong.com]
[11/20 https://www.freshfruitbasketshk.com]
[11/19 https://www.gifthamperbasket.com]
[11/15 https://www.funeralflowerhongkong.com]
最新トラックバック
アーカイブ
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も良い天気だ!
昨日よりは風があるけど、のんびり走るには気持ちが良いだけw
でもやっぱり目的地は学校な訳でorz



今日は終日実習でした。
やったのは工場みたいな感じでの整備(ぇ
タイムスケール決めて班員4人で今日中に4台の車を仕上げるって感じでした。
4人って言っても基本的に作業は1人ずつ。
使った車両は日産のキューブでした。

1人目の作業者はよっちゃん。
作業内容は12ヶ月点検と左リアテールレンズ及びワイパーブレードの交換。
アワーレート(お客様から貰える工賃の基準になる時間)は1.5時間。
1人目の作業者の時はまだ必要な工具が準備出来てなかったのでそれを揃える為に俺とか2人目以降の人達は色んな先生の所に行って許可取ったりしてました。
これが結構大変でめっさ疲れた・・・。
当然工具が揃ってなかったから整備にも支障が出たんでよっちゃんの実際の作業時間は2.0時間になっちゃいました。
この時点で0.5時間の遅れ。
最終終了時刻と俺たちのアワーレートの合計では約0.7時間の猶予があったのでまだなんとかなる。

2人目は我が班のエース、N村氏。
作業内容は12ヶ月点検とファンベルトの交換でアワーレートは1.5時間。
流石にエースだけあって基本的な作業は正確で早い!
けどキューブのファンベルト交換は初めてだったからか意外と苦戦してた。
途中強制的に昼休みを取らされたんで作業は一時中断。
食後はこのままだと最終終了時刻までに終わらなくなるって事で班員総力戦。
なんとかN村氏の作業はアワーレート通りの1.5時間。

3人目は我が班の弱点、ハインリッヒの第2の駒の地位を確実な物としつつある眼鏡。
こいつの作業は12ヶ月点検とブレーキの清掃&面取りとタイヤローテーション。
ブレーキとタイヤローテーションは12ヶ月点検とあわせた場合大して作業容量は増えないのでアワーレートは12ヶ月点検のみの場合と同じ1.0時間。
眼鏡はしょっぱなから作業ミスを繰り出し班員全員に「こりゃおわんねーな」と思わせてくれた。
だがそれ程大したミスでもないし、一応時間的には0.2時間余裕があるからと眼鏡1人でやらせてみる。
これが失敗だった。
またしても俺達がヘルプに入ってなんとか終わらせて作業時間は1.5時間。

そして4人目は班内の変人、俺(ぇ
作業は12ヶ月点検とエアクリーナエレメント交換と補助制動灯のランプ交換。
アワーレートは1.5時間だったが眼鏡が俺の時間を無駄に食ってくれたお陰で俺に残された時間は1.0時間だけだった。
補助制動灯のランプ交換はやった事はなかったが1人でやっても全部で1.3時間程度で終わらせる自信のある作業だった。
しかしそれでも間に合わない残り時間。
仕方が無いので最初からよっちゃんと2人で作業開始。
突然のコンビだったにも関わらず中々良い連携が取れたと思う。
半分に縮めるまでには至らなかったが作業時間は0.8時間。
0.2時間残して全作業終了。


隣の班にはアワーレート1.0時間の作業(眼鏡と同じもの)で2.7時間使った奴も居た。
そのせいで他の班員は誰1人として個人作業を許されなかった。
それを思えばうちの班はまだましだったのかも知れない。
それでも・・・やっぱり1人でやって自分の今の実力を確認したかったと思わざるを得ない。
今後も抜き打ちでやると先生は言っていたのでそれに期待しよう。



帰りに雲の隙間から夕日が見えた。
その光は真っ直ぐに伸びていて、とても綺麗だった。
すぐに雲で隠れてその光は消えてしまったけれど、それでちょっと機嫌治った。
自然の恵みに感謝w(ぇ



明日は待ちに待った休日です!
2日続いたサイクリング日和が明日まで続けばついにレッツサイクリングが実現する・・・!
って程やっぱり世の中は甘くないんです。
明後日が国家試験、火曜日が大学の方の課題提出日となっているのでサイクリングしてる暇はありませんorz
日曜日までに全て片付ければ月曜日は行けるかな・・・。




現在まさかの部門13位!
こんな愚痴とかばっかりのだらだら長いブログでも良ければぽちっとお願いしますw
人気blogランキングへ

拍手[0回]

PR
朝起きて。
ご飯を食べて。
身支度を整えて。
準備は万全。
扉を開ければまぶしい程の快晴。
少し低めの気温も気持ち良い。
今日は最高のサイクリング日和。
車庫から愛車を出しまたがる。
体の調子も悪くはない。
ペダルを踏み込み、いざ出発!
交差点を越え。
踏み切りを越え。
住宅街を抜ける。
田んぼ道を走りながら感じる風も心地良い。
目的地は無い。
いざ自由気ままな散策へ・・・










なんて訳はありません。
サイクリング日和でしたよ?体調は良かったですよ?風も気持ち良かったですよ?
でも目的地は学校だったんですよ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
サイクリング行きたかったなぁ・・・。


午前中はハイブリッド車の勉強をしました(座学)
午後はインパネの復元をしました(実習)
復元したとか言って18時近くまで残業しました(定時は16時20分)
某眼鏡はやっぱりハインリッヒの第2の駒でした(ほんと勘弁して欲しい)


昨日高校生相手に体験実習をしたんですが、その時の感想を高校生達が書いてくれました。
その中に「本当は自転車の方が好きなのですが(ry」って書いてる奴を発見!
絶対高校生(2人目)だろうこいつは!!!
我は満足じゃ(*´ω`*)


ランキングやっと表示されるようになったと思ったらいきなり専門学校生の日記部門で21位だったよ!
100個くらいしかない部門みたいだけど^^;


人気blogランキングへ

拍手[0回]

今日は高校生達がうちの学校に来て体験実習をして行きました。
その対応を俺の居る1級自動車整備科が担当したのです。
体験の内容はインプレッサのストラット(緩衝装置の一部)の脱着とリアブレーキの分解清掃組み付けでした。
そのうち俺が担当したのはストラット脱着。
班長やってる要注意眼鏡も俺の反対側でストラット脱着。
リアのブレーキはAさん(仮)に任せました。

高校生が来て作業開始。
第一印象、高校生たちあんまり積極性がない!
俺も高校生の時こんな感じだったのかなぁ・・・。
とりあえずフレンドリーな感じでトークを展開しながらの作業。
今時の高校生がどんな話題に乗ってくるのか解らない・・・っぜ!
仕方が無いので車の話しから振ってみたり。
それでもあんまり乗ってこない・・・;
もういっそこっちから質問してやるぜ!ってしてたら意外とそっちの方がスマイリーだったよ高校生(1人目)
高校生(2人目)に関しては何で乗ってくるのかすぐにわかった。
「俺車より自転車の方が好きなんだよなぁ~」ってちょこっと言ったら「あ、俺も自転車は大好きです」みたいに乗ってきたwww
そんな訳で高校生(2人目)とは自転車やら旅の話しで盛り上がってしまった(ノ∀`*)
たぶん高校生(2人目)となら3時間くらいずっと話し続けても大丈夫だ(ぇ
こういう体験実習とか何度もやってるけど、自転車好きに出会えたのは初めてだったからかなり嬉しかった♪
高校生(3人目)は車の事が好きらしく結構詳しかった。
作業も慣れてるのかセンスが良いのか知らんけど上手かったからスムーズに流れた。
トーク的盛り上がりはさほど無かったけどね><

全体的に見ればそれなりに上手く行ったんだと思う。
これも統括やってたZW氏のお陰でしょう。
しかし!班内で見れば問題点は結構あった気がする。
まず班長的要注意眼鏡。
ストラットのボルトが外せないから代わりにやってとかほざきやがった。
高校生に言われるならともかく同僚に言われるとは・・・。
確かにちょっと硬かったけど問題なく外せたぜこんにゃろー。
それだけじゃなく今度は付ける時にボルトが入らないから入れてだもんなぁ。
全く困った班長です。
ってかあいつだけ班内での進度を無視し過ぎ。
あいつの所が遅れてる時はあわせてこっちが待ってるのにあいつの所の方が早い時は勝手にどんどん進められて連携取れなくなったし。
やっぱり班長とかノリだけで決めたら駄目だったな・・・。
つか今思い起こして見ればZW氏からの連絡が班長じゃなくて俺に入ってた気がして来た。
Aさん(仮)は作業とかには問題なかったんだけど丁寧過ぎる感じもあったかなぁ。
俺自身は・・・ちょっと話し過ぎ+班長でもないのに仕切りすぎだったかな。


そんなこんなで体験実習は終了。
ちょっとだけ補講をやって、明日が休みだったら最高だよなーとか友達と話しながら帰宅。
そんな心地よい疲労感に包まれた1日でしたぁー。



すぐやめるかも知れないけど一応設置します(ぇ


人気blogランキングへ

拍手[0回]

よく解らないながらもランキングとやらに登録してみた。
なんで突然?とかそういう質問はしないように。

ってかいまいちシステムを把握しきれてなかったり(ノ∀`*)
んーと、とりあえず日記にリンク張りながら更新するようにしていけば良いんかな?



人気blogランキングへ

拍手[0回]

大学から手紙が来てました。
先月やった試験の結果でした。

奇跡的に全部合格だったぞぉぉぉ!(何
3教科の結果が来て、不安だったのは1教科だけだったんですけどね。
C判定だったけど合格は合格。うふふ。
まぁCなんて初めてですけどね。
因みにAは未だにありません(爆



明日うちの学校に高校生が76人くらい来て体験実習やって行きます。
その対応がうちのクラスに任されました。
うちのクラスは31人。
統括者を1人決めて残りの30人を10班に分けて対応する事になりました。
統括はバレー部キャプテンもやってた信用できる奴になりました。
問題は俺の居る班。
クラス内の要注意指定人物が居るのですよ(ぇ

普段の作業班も同じなんだけど・・・こいつに関しては他の班員も同意見で要注意人物です。
理由1、授業中しょっちゅう寝てる。
理由2、寝てるくせに(だからとも言えるが)知識が足りない。
理由3、行動が色々危なっかしい。

この3つの理由を整理すると1は寝不足、2は知識・経験の不足、3はそそっかしい、となる。
以上の事から彼はハインリッヒの5つの駒のうち間接要因たる第2の駒
、即ち人的欠陥に該当すると言えるのだ。
確かに学生で知識が十分と言える人間は俺を含めまずいないが、彼の場合は直前に授業でやった内容すら理解していないのだからもう言い逃れは許さない(ぇ

しかもノリで「じゃあ班長よろしく!」って言ったらもう1人の班員の女子も「よろしく!」って乗っちゃったもんだからほんとに奴が班長です。
もう1人の子の能力はあんまし係わり合いが無かったんで未知数ですが・・・。
たぶん大丈夫なはず!って信じてる!(何
俺自身の能力?それはひみつだっぜ(ぇ



帰りに自転車で吹っ飛びそうになりました(ぇ
それは立て直したから問題なかったんだけど(いや結構自分凄かったと思うけど
その直後、ロードバイクに抜かれました。
えぇ、こっちはシティサイクルだしそれは仕方の無い事だと思いますよ。
でもね、やろーライトも点けてない上に道の右側走ってやがったんですよ。
ちょっぴりムカついてしまったわたくしはシティサイクルで抜き返しました。
ちゃんとライト点けて左側走って!
その後も一気に引き離してやったさぁ。
って言っても時速30km/hも出してなかったと思うけどね。

俺は自転車の良さをもっと広めたいと思って自転車業界に就職しようとしてる。
だからこそ、ロードバイクに乗るような人がルールを守らないのは嫌だ。
それに対して何も出来ないんだけどさ。
皆さんも自転車に乗るときはそれが軽車両であると言う自覚と誇りを持ってくださいね(ぇ

拍手[0回]

- HOME -
つぃったー
おきてがみ
おきてがみ

おきてがみについて
本棚
ブログの住人とか



あし@

Neko

Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ