06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日気付いたロードバイクの調整不足部分を調整しました。
しかしトラブルって言うかなんて言うか・・・。
まず、ステムとフロントフォークのずれ。
ずれてしまった原因はホイールとハブのセンターがずれていた事
このホイールは自転車屋さんが組んだもので、いわゆるプロの仕事。
確かに今まで気付かなかった俺も間抜けですが・・・それでも腹が立つ
もうあの自転車屋さんはあてにしねぇ!ってことで自分で調整しました。
まぁ自分の調整もそこまであてにならんのでまめに点検することにします。
次に、ギア関係の調整。
メンテナンスブックを読み込んでから見てみると・・・チェーンラインがぐねぐねだぁ!
これは酷い・・・調整大変そうだな・・・。
ま、まぁとりあえずはシフトワイヤーの長さ調整から・・・。
ってやったらギアチェンジはすんなり出来るようになりましたw
しかしこのチェーンラインじゃいつトラブルが起こるか解ったもんじゃない!
なのでかなり手間取りながら調整しました。
手間取った原因は主に、ディレイラーやシフターにゆがみがあったこと(ぁ
いわゆる力づくの冷間圧延(ぇ)をして修正しました。
結果、未だかつて無いほどスムーズに変速出来るようになりました
でもチェーンとかスプロケットの汚れが気になる・・・。
チェーンクリーナーとかやっぱ買ってこなきゃかな・・・。
近いうちにそこも整備できるようになろう!
スポーツバイクも楽しいなと思い始めた(何
今日は全力疾走できない!うーん、いつの出発だった(笑)そして、のバランスが外側2枚使えないかって事のがまっすぐに行きました)けど、なんかって事はわかってない(何よりもあった事のバランスが、なんかハンドルが悪い事!うーん、なんか水没した事!直さなければ?
頑張ろうと言うより、車体のやら?
どうやったら直るんだろう・。
あと、のギアがわかってそこでは全力疾走できないんだろうと言うより、車体の段階では気付かなかった?
これではわかってそこでももう疲れた(と言うことで引き返しました)けど原因がわかってそこでセッティング失敗してる箇所も問題だらけだ(と問題だ(何よりもあった事は気付かなかった(何より、いつのやら。
どうやったら直るんだろう。
頑張ろう。
遅い時間からの出発だった。
どうやったら直るんだろう。
*このエントリは、ブログペットの「のーぺん」が書きました。
今日は今まで行った事のなかったサイクリングロードに行きました。
遅い時間からの出発だったので暑かった(笑)
そして、なんか水没してる箇所もあった(ぇ
なにやらやる気を失ってそこで引き返しました(ぁ
何よりも問題だったのが、なんかハンドルがまっすぐになってないんじゃないかって事!
うーん、いつの段階でセッティング失敗したのやら。
この間は気付かなかった(と言うより、車体のバランスが悪い事はわかっていたけど原因がわかっていなかった)けど、間違いなくこいつぁ問題だ(ぇ
でももう疲れたから明日直そうと言うことで。
あと、リヤのギアが外側2枚使えない(ぇ
シフトチェンジできないのです。
これでは全力疾走できない!
直さなければ。
どうやったら直るんだろう・・・。
頑張ろう。
久しぶりに乗り始めると問題だらけだな・・・。
昨日は久しぶりにロードバイクで走りに行きました。
近くの小さな湖に行って帰るだけ、往復20kmくらいの短い距離です。
久しぶりだし、自転車の状態も万全ではない(可能性が高い)ので、ゆっくり走ろう。
なんて思っていたのに、途中から結構本気でこぎ始めてしまった
湖付近にある結構急な(けれども短い)坂をいくつか上って、帰りも直線では姿勢を落として全力疾走。
要は、上りでは肺、直線の全力疾走では足の弱り具合を確認したかったのです。
両方とも結構深刻に弱ってましたけどね(笑)
自転車の方は思っていたよりも酷くはなさそう・・・かな?
良かった良かった。
あとは俺が鍛えれば良いだけだぁ。
今日も走るつもりだったのに寝坊した上、甲子園を見てしまった。
ししゅうをしてキーホルダーにする物を買って作ってみた。
コーギー。
可愛くないですか!?
医療機器メーカーのOLYMPUSと同じ会社かと思ったら、それはオリンパスと読んで、こっちの刺繍の方はオリムパスって読むみたいですよ(ぇ
説明書の言うとおりに作ったのが良かったのか上手く出来ました(ぇ
でも、最初の段階で結構困ったのです。
1本のししゅう糸は6本の細い糸がゆるくよりあわされています。糸にふくらみを出すために、1本ずつ引き抜いて糸をほぐしてから使うと、美しい刺し上がりになります。
って書いてあったのです。
それを読み違えて、
「なるほど、1本引き抜いて残りの5本を使えば良いんだな」
なんて誤解して縫おうとしてしまって(´・ω・`)
当然糸が5倍太くて、穴を通すのが大変で
それでも途中まで縫って・・・けどもう無理!
ってところで、そう言えば昔友達が似たようなの作ってくれたのがあったな
なんて思い出してそれを見てみたら糸が1本!
そこでやっと気付いたのでしたorz
まぁ糸も布も結構余裕があったのでなんとか出来ましたけどね(笑)
これは羽結架にプレゼントするのです!
喜んでくれたら良いな(*´ω`*)
こう言うのも楽しいですねw